 |
 |
輪島市街地をガイドと共に見て歩き、郷土の魅力を再発見する「まちなか探検隊」のレポート集です。 知っているようで知らない自分の街。 日々の生活で気づかないうちにすっかり様変わりしている風景。 視点を少し変えるだけで見えてくる、新鮮な輪島を一緒に探しに行きませんか? |
 |
第7回レポート 〜平成16年3月13日(土)〜 |
 |
 |
私たちが生きていく上で、なくてはならない『水』をテーマに新橋・鳳至地区を探検しました。 輪島の水はおいしいと評価が高いのですが、そのことを知らないのは、案外地元の私たちかもしれません。 |
第7回レポートへ>> |
第6回レポート 〜平成16年2月28日(土)〜 |
 |
 |
建築家の高木信治さんを案内人に河井町周辺を探検しました。浜屋造りの名前の由来など興味深い内容でした。 |
第6回レポートへ>> |
第5回レポート 〜平成16年2月14日(土)〜 |
 |
 |
第5回目は、参加者からリクエストの多かった輪島崎町をもう一度探検しました。漁網の修理や作業に使っている包丁など、道具の話題は新鮮でした。 |
第5回レポートへ>> |
第4回レポート 〜平成16年1月31日(土)〜 |
 |
 |
冬の味・輪島の味を求めて、河井町周辺の食品加工・販売のお店にお邪魔しました。食材の香りに包まれ、試食もありの五感をくすぐる街歩きになりました。 |
第4回レポートへ>> |
第3回レポート 〜平成16年1月17日(土)〜 |
 |
 |
漁師町ならではの美味しい海の幸や、そこに住む人たちの生活などを再発見するため、海士町・輪島崎町を歩きました。舳倉島での生活のお話もうかがいました。 |
第3回レポートへ>> |
第2回レポート 〜平成15年12月20日(土)〜 |
 |
 |
普段はなかなか見る機会の少ない地元の職人さんの仕事場や、漆器を販売しているギャラリーなど、河井町の漆器を中心とした探検コースになりました。 |
第2回レポートへ>> |
|
|
|
|
第1回レポート 〜平成15年12月7日(土)〜 |
 |
 |
今も懐かしい風情を残した町並みが残る『鳳至上町』を探検しました。まるでタイムスリップしたかのようなインテリアや道具もここではまだまだ現役です。
|
第1回レポートへ>> |
|
|
 |
現在、第8回目のレポートを作成中です。 3月27日に行われた、探検テーマは「山野草」です。 いつも空き地で当たり前に目にしている花たちも、カメラを通して見ただけでとても可憐に思えるのが不思議です。 今回は好天に恵まれちょっとしたハイキングのようでした。

お天気はご覧の青空でした! |
|
|